3日の配1975と
今日は暇だったし、時間みたら30分後には通過と思われる
配1975を撮影
昨日はムドなかったから、今日はどうかと期待しながら待つことに。
配1974-配1975は、新鶴見機関区のEF210がお仕事
今日はEF210-123が担当
よくみると、ムド(無動力機関車)がくっついている
EF64-1020
EF64は愛知機関区の機関車で、調べてみると、水曜、日曜にムドで
岡山のほうに運んでいるみたいです
おまけにうしろには変則3両
通常は返空で何も運ばないのだが
今日は車輪を運んでおりました
その後15分後
3日、3099レのEF81-742
EF81やEF510は、琵琶湖の北側を通り、日本海側を走って
富山、秋田、青森、札幌方面に向かう機関車として使われている
ちなみに、このコンテナは、福岡発ー札幌行の3099レ
ほとんどの貨物は、このようにロングコンテナになっており
配1975みたいなのは、特殊なので好きです
配1975を撮影
昨日はムドなかったから、今日はどうかと期待しながら待つことに。
配1974-配1975は、新鶴見機関区のEF210がお仕事
今日はEF210-123が担当
よくみると、ムド(無動力機関車)がくっついている
EF64-1020
EF64は愛知機関区の機関車で、調べてみると、水曜、日曜にムドで
岡山のほうに運んでいるみたいです
おまけにうしろには変則3両
通常は返空で何も運ばないのだが
今日は車輪を運んでおりました
その後15分後
3日、3099レのEF81-742
EF81やEF510は、琵琶湖の北側を通り、日本海側を走って
富山、秋田、青森、札幌方面に向かう機関車として使われている
ちなみに、このコンテナは、福岡発ー札幌行の3099レ
ほとんどの貨物は、このようにロングコンテナになっており
配1975みたいなのは、特殊なので好きです
この記事へのコメント